「テレビとネットの近未来カンファレンス」

東京ミッドタウンで開かれたセミナーに参加した。
タイトルは
テレビとネットの近未来カンファレンス 第12回 「これからはじまる本当の"テレビ進化論"」

いろいろ面白かった。
PTPのやったスパイダーのデモには感動。
大型のハードディスクレコーダだと思っていたが、それだけにとどまらなかった。
あれだけのユーザーインターフェースを作るのは苦労しただろう。

ああいう機械が大手から出てこないのはなぜか?
理由はたぶんこれだ。
「この機械に対しての熱意、思い込みのある人の存在」の有無だ。

つまり、自分の理想をもってそれを追求していこうという思いがあふれていないと、どこかで挫折して最大公約数的なものしか生まれない、ということになる。
アポロ計画がなければ、飛行機を開発しても月に行くことはできなかったはずだ。
結局、ビジョンをもつ人間が必要なのだろう。

もちろん、それと事業化の成否はかならずしも一致しないのだが。


今日の印象としては
1)SPIDER は高いが高機能だ。 これが十万円くらいなら売れ行きが違うだろう。
2)テレビのCMは立派なコンテンツだ。 考えてみると、単位時間あたりの制作費はCFのほうが高いかもしれないのだ。
あとはCMにタグをつけて分類ができるようにすること。
それができたら、蒼井優が出てくるCMのランキングとか、いろいろな応用ができそうだ。
3)テレビがしっかりあるからMAD動画が成立する。 テレビはメインストリームとして存在すべきだ。

そんなところだろうか。

ちなみに、本日のセミナー参加者にはSPIDERの割引があるらしい。
いいんじゃないかな。池田信夫さんなんかも使っているけど、SPIDERはかなり使い道がありそうだから。

関係者の皆様、ご苦労様でした。


(以下はセミナー概要)
全文はこちらへ。
http://www.ringolab.com/note/daiya/2008/07/post-793.html

シリーズ第1回からKNN神田さんと二人でモデレーターを続けてきた、このイベントですが7月22日の次回で、12回になります。今回は、先日このブログでも書評を書かせていただいた「テレビ進化論」の著者 堤 真良 早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員助教授、アジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦さん、株式会社PTPの有吉昌康をゲストにお招きして、放送と通信の最前線を探ります。

【詳細と申し込み】
イベント参加のお申し込み
http://www.tvblog.jp/event/archives/2008/07/index.html

      • -


「これからはじまる本当の"テレビ進化論"」
全録マシン「SPIDER zero」登場!ダビング10開始! 〜リミックスチャンネルは、産業として機能するのか?〜
    
今回のカンファレンスは...、
「テレビ進化論(講談社現代新書ISBN-13: 978-4062879385)」の著者であり、元・経産省メディアコンテンツ課の担当であり、早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員助教授 堤 真良(さかい・まさよし)氏をお招きし、著書である「テレビ進化論」と、経済産業省時代に担当された「コンテンツ産業」育成の立場から、テレビ産業、コンテンツ産業のあるべき姿と、そのための産業政策についてプレゼンテーションをお願いしております。
YouTubeニコニコ動画などの動画共有サービスと、フリーライド化されるコンテンツ産業のマネタイズ問題。
・コンテンツプロデュースとチャンネルプロデュースの役目の違い。
ダビング10開始とデジタル時代の著作物対価の還元。
・アナログ電波、2011年の停波までに、できることなどをテレビ産業全体の産業政策の観点からお話いただきます。

また、とくダネ!のオープニングトークで約10分にわたり、小倉キャスターが熱弁をふるった、全録ビデオ、「SPIDER zero」実機が登場!
http://www.ptp.co.jp/spiderzero/
(※ぜひ、サイトの動画をご覧になってみてください)

SPIDER zeroを企画開発する株式会社 PTPの有吉 昌康(ありよし・まさやす)代表取締役社長を交え、「TV進化論」を現場の立場から、「SPIDER視聴」によって変わりゆく、テレビの視聴スタイルを検証したく考えます。
実際に懇親会場では、SPIDERのインタフェースに皆様に触れていただき、未来のテレビ視聴の姿を体験いただけます。

さらに、テレビとネットが間接的に融合している現代において、新たなメディアの可能性についてアジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦(とくりき・もとひこ)取締役、そして、メタキャスト井上大輔(いのうえ・だいすけ)取締役チーフ・ビジョナリーを迎え、ユーザー視点のテレビ進化論をディスカッションいたします。